MASUMOTO KOTA OFFICIAL WEBSITE

I'm keep going on play music in a lot of places.

Blog

インスタライブを終えて

投稿日:2018年3月7日 更新日:

昨日、初のインスタライブを終えた。
ずっとなにかしら、やりたいとは思ってたが、音質的にどうだろう?とか、
イージーにアクセスできすぎて、ネガティブプロモーションにならないか?
とか、心配があり、踏み切ってなかった。

結果、やってみてよかった。

開始時間は週末は遊びに行く人もいるだろうから、平日からのスペシャルな感じで、22:00開始に設定。

アーカイブ含めると二桁の視聴回数に24時間で達したので、もしかするとプロモーション的には悪くないのかもしれない。

日本からのアクセスがいちばん多く、
次に韓国。

あとは、ブラジル、モンゴル、台湾からのアクセスがあった。

ヨーロッパ、アメリカからのアクセスがなかったので、今後の課題ができた。

見やすいように、各国の時差を考慮して事前に告知後、配信するといいかもしれない。

今後、インスタのストーリーをメインに使う人が、ユーザーも、視聴者も含めてどんどん増えていくような気がする。

なぜなら人は、より簡単な操作性のものに流れるから。

インスタライブ、ストーリーズきっかけで、仕事を依頼される人も増えそうだし、長時間アーカイブされないという意味ではメディアの役割として、初期のテレビの方向性に
先祖返りしている側面もあるように思う。

スマホベースで暮らしてるひとが多いわけだから、好きな音楽はやりつつも、伝え方は、受け取ってくれる人の労力を下げる方向性でと、常々思っている。

今回は、配信前に思いついたアイデアで、ビットコインの投げ銭と、インスタライブを組み合す手法でやってみた。

今ある方法と方法をくっつけて、新しい価値を生み出すのは、創造の基本であると思う。

事前にビットコインのQRとアドレスをインスタにポストしてから
配信した。

これにかんしては、ビットコインでの投げ銭がまだ浸透してないせいか、
効果は少なかった。

しかし、実は、やり方さえわかればスマホひとつで視聴から投げ銭まで完結させれるので、日本では、あと2年ぐらいしてからやったら、今より多少は定着してるのかも。

それか海外ですでにビットコインが日本より定着してる社会情勢のひとら向けになんかやるときに、やるといいのかもしれない。

またやりたい!とおもうのだが、
配信時間で、日本の多くの人が帰宅してる時間帯の夜に、ライブやって、音を出せる場所の確保と、

たとえばピアノのライブなら、ピアノがあるスタジオや店にいないといけないのでその分かかる交通費やスタジオ代をどう維持していくか?とか、課題は残った。

インスタライブをひとつの無料コンテンツとして、自腹か、金が入らなくてもやり続けるか、
もしくは、インスタライブきっかけで、
実際のライブ自体に足を運んでくれる人の動線を作れれば、継続性はあるが、

インスタライブはインスタライブでのみ、ちょっとみる、ぐらいの人が多いと思うので、なかなかマネタイズは難しい。
でも、がんばる。

個人的には、ツアーの裏側、楽屋とか、移動中の風景でのセルフィーてきなレポ?とかは、需要がありつつ、
ストーリーズとも相性がよさそうなので、今月のツアーから早速やってみます!

もしかすると長時間のライブ配信もするかも、、、?!

その辺はまた、頭と心を振り絞って、
楽しんでもらえるように届けたい。

基本1人活動してるけど、ほんとにあなたの持ってる知恵や技術を貸してほしい気持ちで常々いっぱいなのだ。

そして、この、世界というか、この遊び方、個人と個人が有機的に、それぞれの特色で繋がりを保ち、相乗効果で世界中で、ライブやったり、仕事したり、遊んだり、、という流れを、輪を、どんどん拡げて豊かにしていきたいのだ。

単にお金がたくさんあるから豊かなのではなく、1人1人に有用なアイデアや仕組みをシェアして、特技を活かして、それだけで、人の役にたて、経済活動でき、自活できる人が1人でも増えることこそが、自分が目指す豊かさだ。

干ばつ地には、ミネラルウォーターよりも井戸。さらにいうならば、井戸を作る技術を知っているかどうかだろう。

飛行機によく乗っていると、地球自体はそんなに面積がないことに、ある時期から気付く。

地球儀では遠く感じるヨーロッパも飛行機にのれば
11時間だ。
遠いとおもうかもしれないが、
11時間あらば、8000キロも面積の移動を消費できてしまう。

地球はじつは、小さい頃、思い描いていたより、狭いのだ。

限られた人生、悪口、陰口、足の引っ張り合いでなく、

楽しく助けあって生きたいと思う。

いろんな可能性と課題、世界の有様、その、片鱗と自分の立ち位置を感じさせてくれたインスタライブ、ありがとう。

またやります!今月中に!

-Blog

執筆者:

関連記事

知らない街で珈琲を飲むこと

一年の間にこんな機会は何回あるだろう。 旅暮らしの自分は、それこそ毎月のように新しい店との出会いがあり、 変化を自分に課している部分が多いにあるが、 ひとところで暮らす人にこそ、 気に留めておいて欲し …

音楽に運ばれたい

近々撮影のプリプロ、 BLOWBOHEMIAのビート作りなど。 海外、国内のツアーで撮影、録音できるようにどうセットアップして、ビルドアップできるか? 近年の課題であり続けている。 毎夜のようにyou …

no image

強靭なアスリート

製作で楽器の録り音や、 声を、イメージに追い込んでいく 作業の面白さが芽生えてきた。 カラオケで叫びまくって声をならしてからレコーディングに挑もうとしたが、一時間歌いまくったり、さけびまくったり、Xj …

ピアノとパンケーキの日はどう?

パンケーキとコーヒーってなんであんなに幸せなんだろう。 グルテンフリー、カフェインフリーにしなきゃとおもいつつ、 乳製品は取らないようにするぞ!と思いながらも、何度も何度も気持ちが負けてしまっている。 …

no image

6月の日々

6月 もう6月だ。6月が終わると一年が半分終わる。 この時期に、自分が何ができていて、何をこれから終わらさないといけないかを把握するために、 作業を見直さなければならない。 この作業は自分と向き合わざ …