MASUMOTO KOTA OFFICIAL WEBSITE

I'm keep going on play music in a lot of places.

Blog 暮らし

6月の日々

投稿日:2017年7月4日 更新日:

6月

もう6月だ。6月が終わると一年が半分終わる。

この時期に、自分が何ができていて、何をこれから終わらさないといけないかを把握するために、
作業を見直さなければならない。

この作業は自分と向き合わざるを得ないため、孤独であり、思った以上に時間がかかる。

自営の人や、バイトに追われる人は、意識的に、今自分がやっている方向性で間違いないか確認する作業を設けないと、思えば遠くにきちまった…。と、悲しい結果になることが、少なくないだろう。

クリエイティブであるために、いかに毎日を過ごすか、
また、魅力を感じるルーティンをいかに作るか?が、重要になってくるのだ。

なぜならば、
習慣で人は、活かされもし、
殺されもするからだ。

自分に可能性がないと思いこんでしまうこと。これが、人にとって一番の病だ。

梅雨の時期に憂鬱になるより、花々や緑にとっては恵みの雨なのだから、

自分自身にとって、栄養をやり、可能性を育む時期にするのがいいだろう。

初夏を過ぎると雨季へ。

そして本格的な夏の景色へと、突入する。

楽しみはここから、自らで作りだそう。

6月は、いろいろなことを準備し、
実際に運用していく時期だ。

-Blog, 暮らし

執筆者:

関連記事

音楽に運ばれたい

近々撮影のプリプロ、 BLOWBOHEMIAのビート作りなど。 海外、国内のツアーで撮影、録音できるようにどうセットアップして、ビルドアップできるか? 近年の課題であり続けている。 毎夜のようにyou …

no image

溝の先へ

レコードの選定作業。 これは、サンプリング用、これはDJ用と、振り分けたり。 暗闇の中で生き方を成熟させれる、ダンスフロアが好き。 どう踊るかは、どう生きたいかに繋がる。 螺旋状の朝日に照らされ、 朝 …

no image

限りある人生を

昨夜、終電を逃したのをいいことに?某牛丼チェーン店でダージ呑みすることに。 というのも、都会の駅の近くですら、まったく、漫画喫茶はなく、夜を明かせる場所がそこだけだったため、一人、数時間居座った。 結 …

ワイルドサイド

先日行った店が ただのミックスナッツが茶碗に半分もない量で1000円、 フライドポテトが1000円と、 あきらかに高く、暴れようかと思った。 物の値打ちに加算して 地価や、店付近相場や、サービス料や、 …

メール力!

音楽でも店でもなんでも、個人で仕事を進めてる人で、大切な能力の一つは!(と、勝手に思っているのが。) 「メールをする力」ではないだろうか? 多くの経営者が複数の業務を抱えて日々、作業をしているので、 …

PREV
朝の風景
NEXT
俳句