MASUMOTO KOTA OFFICIAL WEBSITE

I'm keep going on play music in a lot of places.

Blog 暮らし

6月の日々

投稿日:2017年7月4日 更新日:

6月

もう6月だ。6月が終わると一年が半分終わる。

この時期に、自分が何ができていて、何をこれから終わらさないといけないかを把握するために、
作業を見直さなければならない。

この作業は自分と向き合わざるを得ないため、孤独であり、思った以上に時間がかかる。

自営の人や、バイトに追われる人は、意識的に、今自分がやっている方向性で間違いないか確認する作業を設けないと、思えば遠くにきちまった…。と、悲しい結果になることが、少なくないだろう。

クリエイティブであるために、いかに毎日を過ごすか、
また、魅力を感じるルーティンをいかに作るか?が、重要になってくるのだ。

なぜならば、
習慣で人は、活かされもし、
殺されもするからだ。

自分に可能性がないと思いこんでしまうこと。これが、人にとって一番の病だ。

梅雨の時期に憂鬱になるより、花々や緑にとっては恵みの雨なのだから、

自分自身にとって、栄養をやり、可能性を育む時期にするのがいいだろう。

初夏を過ぎると雨季へ。

そして本格的な夏の景色へと、突入する。

楽しみはここから、自らで作りだそう。

6月は、いろいろなことを準備し、
実際に運用していく時期だ。

-Blog, 暮らし

執筆者:

関連記事

連絡の大切さ。その先の笑顔。

海外のブッキング難航中は胸が痛い。 この先に笑顔があると思うと頑張れるが、箱の人はとにかく連絡を返して欲しい。 約束で生きるなら連絡は命綱だ。 これだけネットのインフラがある時代、自分を身近に感じても …

知らない街で珈琲を飲むこと

一年の間にこんな機会は何回あるだろう。 旅暮らしの自分は、それこそ毎月のように新しい店との出会いがあり、 変化を自分に課している部分が多いにあるが、 ひとところで暮らす人にこそ、 気に留めておいて欲し …

メール力!

音楽でも店でもなんでも、個人で仕事を進めてる人で、大切な能力の一つは!(と、勝手に思っているのが。) 「メールをする力」ではないだろうか? 多くの経営者が複数の業務を抱えて日々、作業をしているので、 …

ラジオのように

努力が実らないときもあるだろう。 だけど、努力自体が楽しければ 生きながらえる夜もあるだろう。 日々を楽しんでいるか? 窓から見える夜景は綺麗だし、 朝日は清々しい。 お金や技術がこの手になくとも 誰 …

no image

俳句

ネオン街 雨降り続け 青い夜 行き場のない人 流れる通り

PREV
朝の風景
NEXT
俳句