MASUMOTO KOTA OFFICIAL WEBSITE

I'm keep going on play music in a lot of places.

Blog

ハノイのとあるコーヒーショップ

投稿日:2017年9月24日 更新日:

https://instagram.com/p/BWDMSmQlRbM/

Friday night

A post shared by Tranquil. Books & Coffee (@tranquilbookscoffee) on

Our barista

A post shared by Tranquil. Books & Coffee (@tranquilbookscoffee) on

常に未知の文化に出会うため、
知らない土地で演奏するため、ネット砂漠を放浪している。

Instagramで知ったハノイのこのタイニーなコーヒーショップが気になっていて、その想いは日々膨らんでいる。

というのもこちらのお店は、
カフェのスペースに加えてコンサートを開催してるのだが、出演している音楽家達がとても素敵なのだ。

彼等のコンサートの断片を追っていると、まるで古き良き映画をみているような気持ちになる。

ベトナムという国は、日本とはまた違った形で米国との戦争の影を落とし、
古くはフランスの植民地時代を経て、
今は新たな音楽文化や、

昔からある食文化をフュージョンさせたレストランや、海がある街、ダナンのナイトクラブなど、自分が、調べただけでも非常に興味そそられる場所が多数ある国だ。

ベトナムの歌の歴史、また
このコーヒーショップに集う人にとって歌とは、音楽とはどのような存在であるのか気になっている。

現地に行くからこそ感じとれることがあるので、この店に集まる音楽家達のドキュメンタリーフィルムや、音楽作品を作りたいという気持ちが湧いてきている。

自分の人生において、出会えた、
いいと感じた音楽は大切にしないといけない。

人は亡くなるし、場所もやがては無くなる。

素敵なものをみつけたら、人任せにせずにその魅力を伝える生き方にしよう。

そうでないと、この世から美しいものは消える。

戦争をしたい人や、人間性を奪い統率を強いる政治的な圧力など、

美を破壊したい人は沢山いるからだ。

少しずつでいい。

自分から出向いて発見して、
その繰り返しでこの人生を豊かに、
地に足を付けて、自分達が生きている時期の地球の文化を手仕事で作っていこう。

-Blog

執筆者:

関連記事

朝を迎える

Facebookメッセンジャーを開くのに10分かかる。 youtubeが自動的にコマ送りになる。 二日前のブラウザがサブリミナルショットされる。 などなど、もはやジョブズの思惑を超えた所へアセンション …

周夏

窓に映る朝空まだ 藍色で 紫陽花の色を残し七月 やがて燃ゆる朝焼けへ 二カ月ばかりで駆け出す 裸足の寒さ まだ残る汗の匂い 遠き波を思い 安らかに眠る

音楽に運ばれたい

近々撮影のプリプロ、 BLOWBOHEMIAのビート作りなど。 海外、国内のツアーで撮影、録音できるようにどうセットアップして、ビルドアップできるか? 近年の課題であり続けている。 毎夜のようにyou …

ラジオのように

努力が実らないときもあるだろう。 だけど、努力自体が楽しければ 生きながらえる夜もあるだろう。 日々を楽しんでいるか? 窓から見える夜景は綺麗だし、 朝日は清々しい。 お金や技術がこの手になくとも 誰 …

no image

自由都市 フィウメ

詩人ダヌンツィオ(D’Annunzio)によりかつて存在した自由都市フィウメ。 「国家の最高原理は音楽」という憲法のもと、毎晩コンサートが開かれ、街には芸術家や音楽家、アナーキスト、冒険家などの革命的 …