MASUMOTO KOTA OFFICIAL WEBSITE

I'm keep going on play music in a lot of places.

Blog 暮らし

6月の日々

投稿日:2017年7月4日 更新日:

6月

もう6月だ。6月が終わると一年が半分終わる。

この時期に、自分が何ができていて、何をこれから終わらさないといけないかを把握するために、
作業を見直さなければならない。

この作業は自分と向き合わざるを得ないため、孤独であり、思った以上に時間がかかる。

自営の人や、バイトに追われる人は、意識的に、今自分がやっている方向性で間違いないか確認する作業を設けないと、思えば遠くにきちまった…。と、悲しい結果になることが、少なくないだろう。

クリエイティブであるために、いかに毎日を過ごすか、
また、魅力を感じるルーティンをいかに作るか?が、重要になってくるのだ。

なぜならば、
習慣で人は、活かされもし、
殺されもするからだ。

自分に可能性がないと思いこんでしまうこと。これが、人にとって一番の病だ。

梅雨の時期に憂鬱になるより、花々や緑にとっては恵みの雨なのだから、

自分自身にとって、栄養をやり、可能性を育む時期にするのがいいだろう。

初夏を過ぎると雨季へ。

そして本格的な夏の景色へと、突入する。

楽しみはここから、自らで作りだそう。

6月は、いろいろなことを準備し、
実際に運用していく時期だ。

-Blog, 暮らし

執筆者:

関連記事

大きな絵を描く

この体が動くうちに、見せれるだけの景色を見せてやらないといけないと、日々思いながらも、一人、音の奥に広がる場所を探す。 長く、冷たい雨が続いた一周からは一転し、秋にしては、暖かい晴れた一日は、懐かしい …

no image

パリの6月

I’m still making beats for BLOWBOHEMIA. 「パリの6月」 F.Bのどうでもいい機能のひとつに、 何年か前のポストを知らせるというのがある。 6年前の今 …

秋の祈り

BLOWBOHEMIAの製作で 二つあったモチーフを一つにまとめる。 旋律や鼓動、季節があることに救われている。 もっとアジア圏内でも、他の国でも、 いい形で届けられるようになりたい。 音楽や会話には …

朝を迎える

Facebookメッセンジャーを開くのに10分かかる。 youtubeが自動的にコマ送りになる。 二日前のブラウザがサブリミナルショットされる。 などなど、もはやジョブズの思惑を超えた所へアセンション …

ピアノのレコーディング

飛行場に到着し、機内モードを解除した瞬間、連絡を確認できて、滞ってたと思っていた韓国のブッキングが 少し動き出した。 少し救われた気になった。 これからだ。 同時に日本のライブの件も進めた。 本日はグ …

PREV
朝の風景
NEXT
俳句